Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

ホンダの本気HVは期待してもいいのか?

$
0
0


ハイブリッドカー市場では、アクアやプリウスを要するトヨタ政権が長期化しております。トヨタの一強。そんななか、2015年からF1復帰など最近、かつての勢いを取り戻しつつあるホンダが2つのハイブリッド(HV)を開発。トヨタに挑戦状を叩きつけてきました。その出来栄えは? 私の愛車・大和(ド中古の初代プリウス)で挑んでみました!

MJブロンディ=文 Text by Shimizu Souichi

池之平昌信=写真 Photographs by Ikenohira masanobu

◆トヨタが独占するHV市場に待った!ホンダの“本気HV”は期待してもいいのか?

 9月に発売されるホンダの新型フィットHVが、トヨタ・アクアを抜いて燃費世界一の座に! というニュースは、アクアオーナーの私にとって衝撃だった。

 日本的な低速交通環境においては、トヨタのHVがエコ世界一の座を16年間独占してきたが、ついにそれが崩れる! アベノミクスによるデフレ脱却の兆しも16年ぶり。これは吉兆か!?

 ハイブリッドカーの分野では、トヨタが世界生産の7割を占めてきたが、そこにホンダが強敵として台頭すれば、競争激化で市場は活性化する。日本経済の復活にとってもプラス材料だ。

 しかも、フィットHVの試作車に試乗した者によれば、「飛ばしても楽しいHV」だという。

 プリウスにせよアクアにせよ、時速80km以下でのんびり走っていれば、独特の癒し感や路面を滑るようなスムーズ感が味わえて爽快だが、それを超えるとだらしない。つまり修羅場に弱い草食系である。

 が、フィットHVは、欧州で主流のツインクラッチATの導入もあり、逆にノロノロでは少しギクシャクするが、飛ばすと具合がイイ武闘派HVだという。

 海外ではハイブリッドに対して、「環境オタクが乗るフヌケカー」という負のイメージがあるので、それを克服し、日本に国富をもたらしてくれると期待できる。

 ところでホンダは、フィットHVの前に、別の本格的HVを発売している。それが新型アコードだ。こっちはどうなのか?

⇒【写真】「アコードHV」はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=492894

 実はアコードHVは、フィットHVとはまるで別のハイブリッドシステムを持っている。つまりホンダは、短期間にHVのツートップを投入してきたわけで、その意気込みはすさまじい。

 で、どんなハイブリッドシステムかというと、「発電器付き電気自動車」とでも言うべきもので、発表早々電池の発火でリコールになった三菱の「アウトランダーPHEV」に似たメカニズムだ(リコールとは無関係にメカニズムとして)。

 つまり、走行は基本的に強力な電気モーターで行い、エンジンは発電用。高速道路で飛ばす時のみ、エンジンでもタイヤを駆動する。トヨタのそれは、エンジンとモーター半々ぐらいで走るので、この点が大きく違う。

 これのメリットは、ズバリ「燃費がいいこと」。アコードはクラウンに匹敵する大型セダン。重さ1.6トン以上ある。それでカタログ燃費リッター30kmを達成し、プリウスに迫っているんだから凄いじゃないか。

 で、本当に凄いのか? 本当にトヨタのHVを上回ったのか? クルマがデカい分をハンデと考え、現行プリウスやアクアではなく、退役間近の我が大和(ド中古の初代プリウス)と比べてみた。

⇒【後編】へ続く http://nikkan-spa.jp/492761

― ホンダのHVツートップ戦略【1】 ―



【関連記事】
ホンダの“本気HV”は期待してもいいのか?
ホンダの“本気HV”は期待してもいいのか?【後編】
【燃費対決】アクアVS初代プリウス 14年の差はどれくらい?
2015年にはEV人気がブレイクする!?
スバリスト垂涎のXVハイブリッドの実力は?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles