NHKで放送中の人気連続ドラマ『あまちゃん』のテーマ曲などが選挙に使われていた問題で、作曲家の大友良英氏の呼びかけがきっかけになり、無断使用が収束した。
大友氏はブログ「大友良英のJAMJAM日記」やツイッターで、音楽の無断使用に触れ、「流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう」と疑問を投げかけている。また一部の候補者へは連絡して使用を中止させたものの、ほかにも多くの無断使用があるため、「その後も音楽使用あとを断ちません」と苦情をつづっていた。
こうした大友氏の呼びかけがツイッターなどで広まり、ニュースになったことで、候補者や関係者が使用を中止した。取材に対してJASRAC(日本音楽著作権協会)が「作曲者の許可を得ずに使えば、著作権法に違反する」と答えたことも影響したようだ。
ただし選挙活動に音楽を利用することに対しては、活動の定義などによって判断が分かれる可能性もあるようで、JASRACは今回の問題に対して公式サイトでは何も触れていない。どのような場合に使用料が発生するかなどは、今後も議論になりそうだ。
事態の収束を受けて大友氏はブログを追加、「法的な根拠にはさまざまな考え方があると思いますが、政治活動、あるいは特定の宗教団体の活動での音楽使用は、作者の許可を得た方がいいとわたしは考えてます」と考えを述べて、「将来的にこの辺の法的な整備がされることを願います」としている。また運動会や盆踊りなどで使うことに関しては、大友氏の意見として「今まで通り固い事は言わずに自由に使ったらいい」ともしている。
※写真はNHK『あまちゃん』公式サイトより
【関連情報】
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』
http://www1.nhk.or.jp/amachan/
[ 関連リンク ]
「北三陸市とは?」地域おこしに役立つNHKドラマ、まれに架空の舞台も
サラリーマンよ、円満職場は『あまちゃん』の録画にあり!(常見陽平)
“あまちゃん”能年玲奈「宮藤さんをセクハラで訴えたいとおもいます(笑)」