Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

茨城の暴走族はバイクの車体もマッカンカラー!?

$
0
0


幼い頃に親しんだお菓子が、よその土地では存在すら知られていないことに驚愕したことはないだろうか? 郷愁を誘う味があれば、味で呼び覚まされる記憶もある。あなたのローカルおやつは何ですか?

【茨城県出身の芸人・赤プル氏に聞く】

 私の育った地域は、茨城県でもさほど納豆文化は強くない地域。でも、ひいばあちゃんは干し納豆をよく食べてたし、近所に納豆屋はあったし、給食でもカレーと同じ頻度で納豆が出ていました。『茨城名物なっとう味スナック』(メーコウ)というネバネバまでリアルに再現したお菓子もありますしね。

 ただ、茨城=納豆というイメージなんでしょうけど、レンコンもメロンも栗も干し芋も有名だし、私の地元の石下町では、くろさわの『若鶏の丸焼き』が名物。普通におやつとして鶏肉を食べるし、友達の家でも唐揚げがおやつに出てきたことがあるんですけど、これって私の周りだけですか?

 あと、思い出深いのは『マックスコーヒー』ですね。当時は、とっぽい感じの飲み物で、レディース時代に「マッカン4本なー!」とか頼んだりしましたねぇ。茨城の暴走族は派手で有名なんですが、マックスコーヒーのカラーは大人気。バイクの車体を茶色で塗装して、カッティングシートでオレンジ色の「マックスコーヒー」って文字を入れるんです。しかも、仲間うちでも実力のある人だけに許されるのがマッカンのカラー(笑)。

⇒マックスコーヒーの【写真&紹介記事】はコチラ http://nikkan-spa.jp/487265

 茨城のことは、今でこそネタにもするし、楽しく話していますが、実は上京したての頃は恥ずかしくて隠してたんです。でも、芸人としての武器を考えたとき、私にあるのは茨城だった。食べ物も含め、離れてからわかる地元のよさっていうのは絶対にありますよね。

【赤プル氏】

「いばらき大使」「常総ふるさと大使」も務める茨城県出身の芸人。著書『おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな!』

― 全国[ローカルおやつ]自慢大会【4】 ―



【関連記事】
千葉、茨城、栃木人の青春の思い出飲料マックスコーヒー
盛岡市民のソウルフード「じゃじゃ麺」とは?
森三中・黒沢の実家でポタージュラーメンを食べてみた
千葉県民「“みそピー”知らないってモグリだろ!」
阿曽山大噴火が語る『孤独のグルメ』の楽しみ方

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles