Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

2014年のニューGT500マシンは次世代スポーツカー

$
0
0
2014年シーズンからDTM(ドイツツーリングカー選手権)とコラボレーションするSUPER GTシリーズGT500クラス。DTMと共通のモノコックになり、またエンジンは現行の3.4リッターV8から2.0リッター4気筒直噴ターボに変更されることが決まっています。

その、新レギュレーションに則ったトヨタ、日産、ホンダのニューマシンが、2013年8月16日にスーパーGT 第5戦を目前とした鈴鹿サーキットにて初公開されました。

トヨタは、これまでに引き続きレクサスをベースにしています。ただし、従来は生産終了していたSC430を使っていたのに対して、2014年からは発売前のコンパクトクーペのコンセプトカー「LF-CC」をベースにしたニューマシンにスイッチ。新世代レクサスのアイコンといえるスピンドルグリルの目立つフロントマスクとなっています。

 

■関連記事
レクサス「LEXUS LF-CC」世界初公開 2.5リッターハイブリッドのクーペモデル【パリモーターショー】
http://clicccar.com/2012/09/17/198905/

 

 

日産は引き続き「GT-R」を使用しますが、その車名が「GT-R Nismo GT500」となっている点に注目です。単にニスモが開発しているというのではなく、コンプリートカーとして市販がウワサされている「GT-R NISMO」の登場を予感させるネーミングといえそう。また2013年のGT300仕様と比べてもわかるように、より市販車の面影を色濃くしているのが新レギュレーションのGT500ともいえそうです。

■関連記事
日産GT-R NISMOの開発は「あの方」か!?
http://clicccar.com/2013/08/06/227040/

 

そして、これまでも市販前提で開発されながらも、残念ながらプロジェクト中止となった「HSV」を走らせてきたホンダは、2015年に市販予定の次期NSXをベースとした新GT500マシン「NSXコンセプトGT」を用意してきました。

DTMとの共通モノコックは基本的にFR(フロントエンジン・リヤドライブ)を前提としていますが、NSXのアイデンティティであるMR (ミッドシップエンジン・リヤドライブ)を守るために、エンジンやギアボックスを車体後部に配置しています。さらに次期NSXが採用する「スポーツハイブリッドSH-AWD」を受け、このGTマシンにもレーシングハイブリッドが搭載されています。

 

■関連記事
ホンダ NSX プロトタイプが走る!【動画】
http://clicccar.com/2013/08/05/227212/

 

トヨタ、ホンダは市販前のクルマをベースにした車両で戦うことになった2014年のスーパーGT GT500クラス。市販に向けて、マシンのイメージがどのように変化していくかも注目となりそうです。

 

(山本晋也)


【関連記事】
「トヨタ86」の兄弟!? 豪メディアがスクープ !
燃費No.1新型フィットを祝して「価格あたりの燃費」考えてみた
イケイケのホンダ、新型NSX復活に吹く追い風
トヨタ「ハイブリッドRコンセプト」既存モデルベースの400馬力ハイブリッド!?
謎の「トヨタ・ハイブリッドR コンセプト」フランクフルトショーで発表

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles