Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

ドライバーの聖地スズカで 86/BRZレースは新局面へ?【86/BRZレース参戦記07】

$
0
0
鈴鹿サーキットは世界中のレーシングドライバーが、エキサイティングであると表現するコースのひとつです。
低速から高速まで、さまざまなコーナーが続き、ドライバーのテクニックが問われるコースになっているのです。コーナリングマシンとして素性に優れた86/BRZレーシングにとって、チャレンジしがいのある面白いコースになることでしょう。
各ドライバーは、その難しいコースでしっかりと走れるマシンを仕立て、チャレンジすることができれば、自然と結果がついていくことでしょう。

第2戦のSUGOでトップクラスの速さを身につけたDTECチームマスターワンにとって、鈴鹿サーキットは、その速さを結果に結びつけるための絶好の場所なのです。
それはドライバーの坂本選手にとって、ドライバーとして多くのことを学んだFD(フォーミュラー・ドリーム)を走らせたサーキットで、コースの熟知していたからです。
チャレンジングなコースということは、それだけ奥深く、攻める難しさがあるということ。だからこそ、コースを熟知しているアドバンテージがあるのです。

ワンメイクレースだけにマシンの性能差はかなり小さいので、オーバーテイクポイントは1コーナーとイケインの進入の2箇所がメインになります。スズカでは性能差があれば、それ以外の場所でもオーバーテイクすることは可能ですが、86/BRZではちょっと難しいと思います。

気になるのは熱ダレです。
ハイグリップなブリヂストンタイヤは発熱しやすく、その分だけ暑くなってしまうと磨耗が早まったり、グリップダウンしてしまう傾向があるんです。

つまりタイヤを労りながら、タイムを落とさずに走らせることが求められるのです。

そのあたりを坂本選手が上手くコントロールして、レースを進めることができれば、きっといい結果になることでしょう。

 (岡村 神弥)


【関連記事】
レーシングカートで、もてぎを7時間も激走!?
「トヨタ86」の兄弟!? 豪メディアがスクープ !
トヨタ86はオンナ心にも火をつけた!?
トヨタ86に見る今時のディーラー事情
スバルBRZ tS 市販バージョンを大胆予想!【内装/足回り編】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles