Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

「フェラーリ デザイン」のトラクター誕生!?

$
0
0
「時代の変化に合わせた大胆な変革」。いまやどの業界でも求められています。

そんな中、リスクを顧みず、社運を賭けた、どでかいチャレンジに出たメーカーがあります。

それはヤンマー株式会社。

自動車業界で言うところの、クラウンをピンクに塗ったどころの騒ぎではありません。

なんと、トラクターを、元フェラーリのデザイナーに作らせたのです。

 

7月25日にその姿が報道発表されたからというもの、「カッコよすぎワロタ」とネット界を含め話題騒然。

「ヒーロー物の主人公の乗り物だよなw」
「まさかのヤンマー製スーパーカー来るで」

と、「いっそフェラーリのエンジン積んで走って欲しい」くらいの妄想を含めた応援メッセージが絶えません。

触角のようなミラーを持つ、昆虫にモチーフを求めたと思われるそのスタイリングは、一度見たら脳裏から離れないインパクトを与えてくれます。

 

改革の旗手として白羽の矢が立ったのが、世界的デザイナー、ケン奥山こと奥山清行氏。

ケン奥山氏に関しては多くの説明はいらないでしょう。

2002年、イタリアの名門デザイン会社、ピニンファリーナに在籍中、フェラーリ創業55周年を記念した限定モデル「フェラーリ・エンツォ」をデザインした奇跡の才能の持ち主です。

創業者の名を冠したモデルを手掛けた一匹狼の東洋人、ということで、当時は大ニュースになりました。

ピ社を退社し日本に帰国後も、E6系新幹線、マッサージチェア、ロボットなど、氏が手掛けた工業製品は数知れません。

農業・農機具の持つイメージをブチ壊す意気込みのヤンマー。
創業100年を迎えると同時に押し寄せてきた、農業界の最大の危機、きたるべきTPPに対する危機感をはねのけるだけのパワーを感じます。

つい先日、「ヤン坊マー坊天気予報」のサイトが突如として閉鎖されるという事態がありましたが、これも同社の変革のあらわれでしょうか。

気の早いファンのなかには、「すわ、ヤン坊マー坊天気予報の番組も終了か!?」の声もありましたが、さすがは国民的キャラクター、その心配は杞憂に終わったようです。

“ヤン坊マー坊のヤンマー”からプレミアムブランドへの大変革。
この新デザインは、3年後をメドにトラクター、コンバインに採用されるとのこと。
海外市場では、ランボルギーニブランドのトラクターも幅を利かせています。“フェラーリデザイン”のヤンマーとの、スーパーカーならぬ「スーパートラクター」の対決が、いまから楽しみでなりません。

ヤンマースペシャルサイト

http://yanmar-pbp.jp 

 

(kaizee)

 

 


【関連記事】
50周年を迎えたランボルギーニは、親から子、子から親へ贈られる?【動画】
ランボルギーニ「ガヤルドLP560-2 50°アニヴェルサリオ」画像ギャラリー -ランボルギーニ社50周年記念モデル
ランボルギーニ「アヴェンタドールLP720-4 ロードスター50°アニヴェルサリオ」画像ギャラリー -720馬力の超絶2シーターオープンカー
「70年代輸入車のすべて」でスーパーカーブーム時代の謎解きが可能に!
あの風吹祐矢のロータスヨーロッパが実在!? 「70年代輸入車のすべて」を実車と同時の楽しみかたとは?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles